2025年6月、茅ヶ崎の夜空を彩る恒例イベント「サザン芸術花火」が今年も開催決定!
サザンの名曲とシンクロした圧巻の花火演出は、ファンじゃなくても一度は観ておきたい感動体験ですよね。
でも…気になるのはやっぱり混雑。
「どこが空いてるの?」「駅から帰れる?」「穴場ってあるの?」と不安に思っている人のために、
この記事では混雑のピーク予想から、混雑を避けて花火が見える穴場スポット7選、屋台の楽しみ方まで、まるっと解説していきます!
地元民の裏ワザもこっそり紹介してるので、ぜひチェックして当日をもっと快適に楽しんでくださいね✨
サザン芸術花火2025はいつどこで開催されるの?
まずは、気になる「サザン芸術花火2025」の開催日や会場についての基本情報をチェックしておきましょう!
2025年の開催は以下の通りです👇
【開催日】2025年6月7日(土)
【時間】開場:15:00 / 開演:19:30(予定)
【会場】サザンビーチちがさき(神奈川県茅ヶ崎市中海岸)
このイベントは、サザンオールスターズゆかりの地「茅ヶ崎」で開催される、音楽と花火のコラボレーションイベント。
ただの花火大会ではなく、サザンの楽曲と連動した花火演出が魅力の“エンタメ型花火大会”なんです。
サザンの楽曲に合わせて夜空を彩る演出は、ファンならずとも心に響く仕上がりになるはず。
そのため、例年にも増して多くの来場者が予想されています。
アクセスは以下の通り👇
【最寄駅】JR茅ヶ崎駅(南口から徒歩約20分)
【注意点】開催当日は交通規制・通行止め区間があり、バスも一部運休の可能性があります。
サザン芸術花火が見える穴場スポット6選
「チケットが取れなかった…」
「混雑の中で観るのはちょっと…」
そんな方におすすめしたいのが、“花火だけでも見られる穴場スポット”。
ここでは、会場から少し離れていても花火の打ち上げがキレイに見える場所を6つ紹介します!
1. ヘッドランドTバー(茅ヶ崎ヘッドランド)
ビーチ西側に突き出した防波堤エリア。地元では「ヘッドランド」と呼ばれる超定番スポット。
- 遮るものがなく、海越しに花火がばっちり見える
- ただし風が強めなので羽織りもの必須
- 夜は足元が暗いので懐中電灯があると安心
2. 国道134号線沿い(西浜交差点〜汐見台エリア)
海岸線に平行して走る国道134号線の歩道沿いは、ビーチ側に抜ける裏ルートとしても人気。
- 会場から少し離れていても視界が抜けていて見やすい
- 交通量が多いので騒音には注意
- 歩道橋の上は立ち止まり不可なこともあるので要確認
134号線が異常に混んでいたのは、このせいだったか。#花火 pic.twitter.com/yU9zihp4qu
— コバヤシ探検隊🇯🇵 (@drivingatw) July 10, 2022
3. 茅ヶ崎野球場周辺(第一中学校近く)
打ち上げ音がよく響き、見上げるような花火の迫力を感じられる場所。
- 地元民が静かに集まる“リアル穴場”
- 木が多いため、場所によっては視界が狭まるので注意
- 散歩がてらふらっと行ける雰囲気
サザン茅ヶ崎ライブ最終日終演後 茅ヶ崎漁協様より感謝の花火 1塁側は日没後の満月、三塁側は日の入り時の富士山が美しい茅ヶ崎公園野球場,観客を優しく迎えてくれた。UNIQLOにヒートもらい(引換券交換)にいくまでが #サザン茅ヶ崎ライブ2023 #茅ヶ崎ライブ #サザン #茅ヶ崎 #UNIQLO #ユニクロ pic.twitter.com/aZKINCrbqb
— 清水まこと (@macopurio) October 1, 2023
4. 茅ヶ崎イオン中央店の屋上
例年、花火大会当日は屋上を観覧開放していた年もあるイオン茅ヶ崎中央店。
- トイレ&飲食もあり安心感抜群
- 早めに行かないと席が埋まりやすい
- 天候や混雑状況で開放中止の可能性もあるため、事前確認が必要
#茅ヶ崎サザン芸術花火2022 #茅ヶ崎市
— まさくん (@Al6nWGKNuofMzws) October 22, 2022
イオン中央茅ヶ崎店の駐車場屋上にて、茅ヶ崎サザン芸術花火2022
素晴らしかった🎵サザンの曲聴きながらではないのは、残念だけど! pic.twitter.com/RH1ZhPaep8
5. サザン通りの歩道エリア(会場より少し北側)
会場近くなのに、意外と立ち止まって見やすいのがこのエリア。
正面からではないものの、建物の合間から花火がしっかり見えます!
- 比較的トイレも近くて便利
- 音楽はあまり聞こえないが、花火の視認性は◎
- 混雑回避+雰囲気を感じるには最適
おはようございます☀️
— nao☆ (@nao0623nao) October 21, 2023
昨日は寒川神社⛩に行って八方よけ祈願をしてからの茅ヶ崎サザン芸術花火2023🎇に行きました。
サザン通りで素敵なお店を見つけBGMはもちろんサザン♬サザンの曲にあわせての花火が素敵過ぎる😍💕
素敵な週末を👍🏻💕#51021おは戦🍩p5#驚きと感動リレー1020#サザン pic.twitter.com/hnP2Z0fLST
6. 茅ヶ崎里山公園(車移動できる人向け)
距離は少し離れるけれど、花火全体を“パノラマ的に”見られるのがこの公園の魅力。
- 高台にあり、視界が広い
- 子連れやシニア層にもおすすめ
- 周辺が静かなのでのんびり見たい人向け
続いては、気になる“混雑状況”をチェックしておきましょう!
茅ヶ崎サザン芸術花火の混雑状況はどう?
結論から言うと、茅ヶ崎サザン芸術花火はかなり混雑します!
というのも、2024年開催時の来場者数は約10万人超えとも言われており、駅から会場までの導線や、会場周辺の道路・ビーチは早い時間から人でぎっしりになります。
特に混み合うのは以下のポイント👇
- JR茅ヶ崎駅 南口〜サザン通り
- 会場(サザンビーチ)へのメイン導線
- 屋台エリア周辺
- 花火終了後の駅までの帰路
中でも、18時以降は“ほぼ動かない”レベルの人混みになるため、子連れや高齢者の方は要注意です。
例年の来場者数と人の流れ
サザン芸術花火は、サザンファンだけでなく地元住民や観光客も多数訪れる一大イベント。
そのため、昼過ぎから徐々に人が増え始め、16〜17時で一気に人混みが加速します。
特に注意したいのは、
・17時以降の会場入り
・花火終了後の一斉帰宅タイム(21時頃)
この時間帯は、駅までたどり着くのに40〜60分かかることもあります。
2025年の混雑予想時間帯とピーク
2025年のスケジュールから予測される混雑ピークは以下の通り👇
時間帯 | 混雑度 | 備考 |
---|---|---|
13:00〜15:00 | ★☆☆☆☆ | 比較的空いている(レジャーシート確保チャンス) |
15:00〜17:00 | ★★★☆☆ | 屋台も混み始め、人通りが多くなる |
17:00〜19:00 | ★★★★★ | 会場周辺&アクセス路が大混雑! |
19:30〜20:00 | ★★★★★ | 花火打ち上げ中で人が密集&動けない時間帯 |
20:00〜21:00 | ★★★★★ | 花火終了後の“帰宅ラッシュ”で駅まで大行列 |
特に「18:00以降に到着しよう」と思っている方は、大幅な移動遅延や入場制限の可能性もあるため、時間には余裕を持って行動するのがマストです!
次は、そんな混雑を少しでも避けるためのテクニックをご紹介します✨
茅ヶ崎サザン芸術花火の混雑回避方法7選
混雑が避けられないとわかっていても、「できるだけストレスなく楽しみたい…!」という人は多いはず。
ここでは、地元民や花火イベントに慣れてる人がやっている、“混雑回避のテクニック”を7つ厳選してご紹介します!
駅・会場周辺の混雑を避けるルートを選ぶ
王道ルートは茅ヶ崎駅南口→サザン通り→ビーチ会場ですが、この道が一番混みます!
裏道を使ったルートや、**一本裏の道(ラチエン通り側)**などを使うと、人が少なくてスムーズ。Googleマップなどで事前チェックがおすすめ。
早めに着いて場所を確保する
13時〜14時台に到着すれば、ビーチ沿いの良席を確保できる可能性大!
人も少なめなので、シートを広げてのんびり過ごしたり、屋台をゆっくり見て回る余裕もあります。
穴場スポットから見る(後述で詳しく紹介)
「会場じゃなくても花火が見えればOK!」という人は、ちょっと離れた“穴場”スポットからの鑑賞がおすすめ!
混雑はぐっと減るし、帰り道もかなりラクになります◎
有料席を活用して“場所取りストレス”をなくす
2025年も例年通り有料観覧席の販売がある予定。
価格は場所によって異なりますが、トイレも近く座ってゆったり見られるので、子連れ・カップル・高齢の方にも人気です!
トイレ&休憩は「18時前」に済ませておく
18時以降はどこも大行列&仮設トイレが詰まりがち…。
夕方の比較的空いているタイミングで済ませておくと安心です。
できれば駅前や公園トイレも活用して分散を。
帰りは“1時間ズラす”か“逆方向へ逃げる”
花火終了直後(〜21:00)は駅まで大混雑!
可能なら「21:30頃まで周辺で待機」するか、「北茅ヶ崎駅」「辻堂駅」方向に歩いて帰る」など、帰り道の工夫がカギです。
地元民が使う“裏エリア”をチェックしておく
実は地元民は、「鉄砲道」沿いや「第一中学校の裏」など、“音は近く映像はよく見えるけど混雑しない”場所を知っています。
こういう場所はネット上ではあまり出てこないので、Googleマップでストリートビューを見るなどして事前に探しておくと◎!
ここまでで、混雑を少しでも避けるためのポイントが見えてきましたね。
次は「屋台って出るの?どんな感じ?」という気になるフード情報を紹介します✨
茅ヶ崎サザン芸術花火の屋台情報をチェック!
花火大会といえばやっぱり楽しみなのが「屋台」や「グルメ」!
サザン芸術花火では、例年たくさんの屋台が出店され、会場周辺はちょっとした“フェス飯エリア”のようなにぎわいになります。
ここでは、屋台の場所・おすすめメニュー・混雑回避のコツをまとめて紹介します🍢
出店エリアの位置と雰囲気
屋台は主に以下のエリアに集中しています👇
- サザンビーチちがさきのビーチ入口周辺(西側)
- サザン通りと134号線の交差点周辺
- 会場へ向かう導線沿い(特に駅からのルート)
一部、イベント協賛ブースとして限定メニューを販売している店もあり、サザンファン向けのネーミングメニューがあることも!探してみるのも楽しみの一つです♪
人気屋台のメニュー紹介
これまでに出店されていた例をもとに、今年も登場しそうな人気メニューはこちら👇
- じゃがバター
- 湘南しらす丼
- 焼きそば&たこ焼き(定番中の定番!)
- 冷やしきゅうり&フルーツ飴
- ご当地クラフトビールやレモンサワー系ドリンク
- 焼き鳥・からあげ・フランクフルト
- サザン仕様の「ハワイアンプレート風」弁当(限定販売の年も!)
定番とご当地メニューがミックスされているので、花火前の腹ごしらえにもピッタリです♪
混雑を避けて屋台を楽しむには?
屋台エリアも当然ながら18時以降は長蛇の列!
少しでもスムーズに楽しむには、以下のポイントを押さえておきましょう👇
- 15:00〜16:30の時間帯に先に買っておく
- 会場手前の出店(駅近・裏通り)を狙うと人が少ない
- PayPayなどのキャッシュレス決済が使える店が増えてるので、現金以外も準備を!
- 飲み物だけは事前にコンビニで買っておくと安心(現地は高くて混んでる)
さらに、レジャーシートを敷いてピクニック風に楽しむ人も多く、“花火×ごはん”で最高の夏時間を味わえますよ🌽✨
屋台グルメを堪能したら、いよいよ花火の打ち上げがスタート!
最後に、会場で過ごすときに“意外と忘れがち”な注意点やマナーについてもチェックしておきましょう。
まとめ
この記事では、2025年6月に開催されるサザン芸術花火について、混雑状況や回避方法、穴場スポット、屋台情報まで詳しくご紹介しました!
- 開催日時:2025年6月7日(土)19:30〜
- 場所:神奈川県茅ヶ崎市・サザンビーチちがさき
- 混雑のピークは17:00〜21:00頃が予想され、駅からの導線や帰り道が特に混雑
- 混雑回避テクニックとしては、早めの到着、裏道ルート、有料席や穴場スポットの活用が有効
- 屋台は午後から本格オープン。混雑を避けるには16時台までに利用するのがベスト
- 花火が見える穴場スポット7選として「ヘッドランドTバー」「134号線沿い」「茅ヶ崎野球場」などをご紹介!
サザンの音楽と共に夜空を彩る、感動的な一夜。
当日は混雑もありますが、事前にしっかり情報を押さえておけば、もっと快適に楽しむことができます!
穴場スポットでゆったり観るもよし、屋台をハシゴしてフェス気分を満喫するもよし。
それぞれのスタイルで、最高の花火ナイトを楽しんでくださいね🎆
コメント