本ページはプロモーションが含まれています

みたままつり2024靖国神社の混雑状況や屋台は?駐車場やアクセス方法を紹介!

おでかけ・グルメ
この記事は約5分で読めます。

みたままつり2024の混雑状況について紹介します!

みたままつり2024は、靖国神社にて、英霊への感謝と平和を祈願する提灯に彩られた境内の景観を楽しめるイベントです。

本殿では、みこし振りや青森ねぶた、特別献華展、各種芸能などの奉納行事を楽しめるようになっています。

盆踊りやキッチンカーといった屋台も人気で、毎年たくさんの人が訪れる人気のイベントなので、気になるのが混雑状況ですよね。

そこで今回は、みたままつり2024の混雑状況や屋台について調査しました。

混雑回避方法やアクセス方法についても紹介していきます。

みたままつり2024の混雑状況は?

みたままつり2024の開催期間や開催時間はこちらです!

開催期間2023年7月13日(木)~16日(日)
来場時間各種奉納芸能:10:00頃~20:00頃。
境内の献灯・揮毫雪洞:日没〜21:30まで点灯
祭典:17:00より本殿にて斎行。
 参列希望者は、16:30までに参集殿「正式参拝受付」へ。
入場料無料
開催場所靖国神社


みたままつりは毎年たくさんの人が訪れる人気のイベントです。
そのため、イベント開催中はかなり混雑します。

混雑しやすいのはいつ頃?

人気のイベントなので、混雑が予想されます。

過去のみたままつり参加者や今年の予想の口コミを見てみると、特に混雑しやすいのは、15日と16日の土日。
ライブ開催日や合気道大会などの大きなイベントが会場付近で行われており、人が混雑しそうです。

また、提灯を見たい人が多いことや、仕事終わりに訪れる方が多いことから、18時以降からが混雑すると思われます。

〇特に混雑しやすい日や時間帯

・7/15(土)・16(日)
・夕方18時以降

と予想されます。
みたままつり2023は混雑しやすいので、行かれる際には時間に余裕を持って行ってください
ね。

みたままつり2024の混雑回避方法

みたままつり2024の混雑を少しでも回避するためにはどうしたらいいのか紹介します!

平日の昼・夕方ピーク後の時間帯を狙う

みたままつりと言えば、提灯が沢山並んだ本殿を眺めながら楽しみたいですよね!

とはいえ、休日の19時以降に訪れれば、同じくお休みの人が多い時間帯なので混雑は避けられません。

そのため、平日の18時ごろか、21時以降の、混雑する直前か人が帰った時間帯なら混雑を避けられると思われます。

境内の提灯だけでもいいから見てみたい!という方であれば、平日の遅い時間帯なら人通りも少ないです。

以上から、平日の18時頃や21時頃に並んでおけば、混雑をあまり気にすることなく
みたままつり2023を楽しむことができそうです♪

みたままつり2024の屋台やキッチンカーは?

みたままつりと言えば屋台の出店があるのかが気になるところです。

今年の屋台の出店はないそうですが、キッチンカーの出店はあるそうです。

祭りを楽しむにはグルメも一緒に楽しみたいところですね!

みたままつり2024の駐車場やアクセス方法

みたままつり2024のアクセス方法を紹介します。

〇住所
靖国神社
〒102-0073 東京都千代田区九段北3丁目1−1

〇アクセス方法
車:付近に駐車場なし
電車:東京メトロ九段下駅より徒歩5分、JR市ヶ谷駅・飯田橋駅より徒歩10分

付近に駐車場が少なく、駅が近いところでの開催のため、電車の方がアクセスしやすいです!

まとめ

みたままつり2024の混雑状況について紹介しました。

口コミを調べてみたところ、みたままつり2024はかなり混雑しやすいことが分かりました。

特に7/15・16の土日は混雑しやすいので、平日の日に行った方がしっかり楽しめそうです。

混雑を避けたいなら、平日の18時ごろか21時以降がおすすめです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました