本ページはプロモーションが含まれています

【実体験】おてつたびのデメリットが多すぎる?給料は安い?3回体験者が語るリアル

地方・田舎暮らし
この記事は約11分で読めます。

最近、地方での短期バイトとして話題になっている「おてつたび」。
テレビやネットでも紹介されることが増え、利用者もどんどん増えているみたいですね。

でも、実際に参加してみると

「思っていたのと違った…」

「意外と大変できつかった…」


なんてギャップを感じることも。

この記事では、私が過去にこれまで3回参加したリアルな体験談 をもとに、
「おてつたびって実際どうなの?」という疑問に答えていきます!

  • おてつたび参加までの流れ
  • 給料はいくらもらえる?
  • 3回経験して実感したメリット・デメリット
  • 年齢制限はある?

など、応募前に知っておきたいことを わかりやすく解説 します!


おてつたびとは?初心者向けにわかりやすく解説

まずは、「おてつたび」について簡単に説明しますね。

おてつたびの基本情報

「おてつたび」は、 地方の人手不足を解消しながら、参加者も地域の魅力を体験できる 短期バイトの仕組みです。
農業・宿泊業・観光業など、さまざまな仕事があり、働きながら地域の人たちと交流できるのが特徴。

基本情報(公式サイトより)

  • 運営会社:株式会社おてつたび
  • 設立:2018年
  • 対象年齢:年齢不問(50代・60代の参加者もいる!)
  • 働ける期間:1日~数週間(短期バイト中心)
  • 主な仕事:農業、漁業、宿泊業、観光業、飲食業 など
  • 給料:最低賃金ベース(地域による)
  • 交通費:基本的に自己負担
  • 滞在費:無料(受け入れ先が提供)

『おてつたび』参加までの流れ

おてつたびに応募し、マッチングが成立するまでの流れは、

  1. 募集一覧」から行きたいところを選ぶ
  2. 募集概要ページが出て、「このおてつたびに申し込む」を押す
  3. 希望する日程を選択し、「おてつたびに行きたい理由」を記入
  4. 担当者から連絡が来るのを待ち、担当者が承認したらマッチング成立

となっています。

おてつたび先は、トップページの「検索」から探せます。検索条件は以下のように設定することができるので、個々のニーズに合ったおてつたび先を選ぶことが可能です。

主な仕事先としては、「農業」「宿泊業」が圧倒的に多いです。

給料はいくらもらえる?収支を公開!

おてつたびを考えている人なら、 「旅費を回収できるの?」 という疑問があるはず。

結論から言うと、 やり方次第で十分可能!

✔ LCC(格安航空券)を使う
✔ 自家用車で移動する
✔ まかない付きのおてつたび先を選ぶ

こういった工夫をすれば、 交通費を差し引いてもプラスになることが多い です。

【収支公開!】おてつたびの給料のリアル

三重県で12日間おてつたびをしたときの収支をまとめると、こんな感じでした!

品目金額備考
出勤日数12日
時給933円地域の最低賃金
勤務時間67.5時間
支給額62,978円
交通費▲25,000円LCC利用
食費▲20,000円まかないなしのため
利益+17,978円

このときは、LCCをうまく活用できたので、 旅費以上に稼げました!
ただし、給料の振り込みは 翌月末払い なので、すぐに現金が欲しい人にはちょっと厳しいかもしれないです。

給料の振込は、事前に振込口座を設定し、オンライン上で解決します。

おてつたびの給料は、基本的に、

給料 = おてつたび先の都道府県の最低賃金 × 労働時間

となっています。

アルバイト契約となるので、ここから所得税などが引かれることはなかったです。

おてつたびの募集一覧ページにおてつたび日数分の振り込まれる給料が明記されています。

天候などの影響を受けない仕事であればあまりずれることはないと思われます。

私が経験した時は、大雨が降った日は現場の仕事は休みになりましたが、代わりに会議に参加したり、資料を作成したりなどの仕事をさせて頂いたので、出勤扱いにしてもらえました。

そのため、募集一覧ページの記載通りの給料が振り込まれました。

この辺はおてつたび先の方針に寄りますので、参考程度に留めておいてもらえればと思います。

勤怠はどのようにしてる?

おてつたびでは、自分で勤怠管理を行うシステム になっています。
具体的には、おてつたび専用の勤怠システムに勤務時間を入力 し、送信する流れです。

以前は、おてつたび先の担当者によるクラウドサイン(電子承認)が必要でしたが、2023年1月からは不要になりました。
そのため、手続きがスムーズ になり、現場の負担も減ったようです。

ただし、休みの日も勤怠入力が必要 なので、忘れずに記録しておくことが大切!
万が一、入力ミスがあっても再提出可能なので安心ですね。

振込日はいつ?

おてつたび先の方針に寄りますが、契約時に労働条件通知書が渡され、振込日が記載されています。

私が経験した時は、当月末締め、翌月末払いでした。

往復の交通費の支援金はある?

給料に続いて気になるのは、交通費の支援金があるのか?ということでしょう。

結論から言えば、基本的に交通費の支援金はありません

ただし、おてつたびと提携した大分県宇佐市で、おてつたび参加のための航空券が最大2万円割引になる支援金があった事例もあります。

全くない、とは言えないので、今後サービスが成長していけば交通費の支援金が給料とは別に受け取れる可能性があります。

その分応募倍率が上がるので、熱意を持って応募しましょう♪

他のバイト(リゾートバイト)と何が違う?

おてつたびとリゾートバイトの違いを表で比較してみました。

項目おてつたびリゾートバイト
年齢制限年齢不問(シニアも可)18歳以上が多い
期間1日~数週間1週間~3ヶ月以上
給料最低賃金(時給900円~1000円)時給1200円~1500円以上
交通費自己負担往復交通費支給あり
滞在費基本無料(受け入れ先が提供)基本無料(寮完備)
主な職種農業、宿泊業、観光業、飲食業ホテル業、スキー場、テーマパークなど

おてつたびは「地方での暮らしを体験する」のが目的で、リゾートバイトは「ガッツリ稼ぐ」のが目的になりやすいです。


リゾートバイトとの給料比較【一覧表】

項目おてつたびリゾートバイト
時給900円~1000円程度1200円~1500円
1ヶ月の収入10万円前後25万円以上
交通費自己負担往復支給
寮費・光熱費無料無料

「お金を稼ぎたい!」という人にはリゾートバイトが向いています。

おてつたびはおてつたび先の人との交流や、地元の人たちとの交流をメインに楽しみたい!という方におすすめです。

交通費を回収できるくらいの収入はもらえますが、お金目的の方には向かないサービスかなと思います。

おてつたび3回経験!リアルな体験談

おてつたびに興味のある方は、実際にどんな体験ができるのかが気になるのではないでしょうか。

ここからは、筆者が3回経験して分かった、リアルな体験談やメリット・デメリットについて解説していきます。

筆者が経験した『おてつたび』

私が過去に経験したおてつたび先は以下の通りです。

2019年8月キャンプ場キャンプ場の清掃、薪割り
2019年9月サトウキビ農園収穫、出荷作業
2022年10月アウトドア体験施設接客、施設の清掃

主に、農作業、清掃、サービス業を1つずつ経験しました。

体験してよかったこと・メリット

私がおてつたびに興味を持ったのは、「自然が豊かな場所に行ってみたい」、「今までやったことのないことにチャレンジしたい」という動機からでした。

①自然豊かな場所で癒された

上京して都会の喧騒に疲れてしまい、自然が沢山ある場所で癒されてみたい、そこで暮らしている人と交流してみたいと思って参加しました。

おてつたび経由でなければ間違いなく一生知らなかったであろう場所に訪れたり、地元の人と交流出来たり、都心を離れて暮らしてみる体験はすごくよかったです。

「いつかは地方に移住したい!」という方には、暮らしや仕事の体験としてお勧めだなと思いました。

また、アウトドア系のおてつたびは勤務中や休憩時間に遊べるタイプもあるので、遊びも充実したい!という方にはうってつけです。

②今までやったことのない仕事にチャレンジできた

3度目に参加した三重県のおてつたびは、アウトドアの体験施設での接客業でした。

会社を退職した時、「本当はお客様に直接サービスを提供してみたいのかな?」と思って、アウトドアの接客業を選びました。

元々アウトドアが好きで、アウトドア業界ってどんな感じなのかも知りたかったため、挑戦する機会として絶好だと思いました。

初めはぎこちない説明でてこずることはありましたが、目の前でお客様が反応を示してくれたり、「楽しかった!」と感想を言ってくれることが嬉しかったです。

「接客業未経験の自分でもできるんだ!」と思い、大きな自信になりました。

体験してから分かるギャップ・デメリット

一方で、おてつたび先で働く前と働き始めた時のギャップはありました。

職場の人間関係で悩むこともある

「思っていたよりも従業員の人が優しくなかった」

「想定以上に業務量がキツかった」

等です。

(一部抜粋)

おすすめはしません。 ここにはおてつたびについて理解してくれている人、理解しようとしてくれている人は1人もいません。 サイトに記載されていた労働時間は全くあてにならず、記載通りの時間で終わったことは1ヶ月間1度もありませんでした。

といった口コミも。

Twitter上では低評価の口コミはほとんど見当たりませんが、おてつたび公式でおてつたび先別のレビューで確認できます。

『おてつたび』はお客様ではなく1人のスタッフとして働くことになるので、ビジネスマナーや寛容さを持っておくことが大切です。

働く以上は気が合わない方とも出会うこともあります。色々な方との出会いも学びの一つなので、それも楽しめる方にはおてつたびはお勧めできると思います。

リゾートバイトに比べると給料は安い

おてつたび参加者は県の最低賃金で雇われるため、比較的高い時給で設定されるスキーバイトなどのリゾートバイトに比べると給料は安いです。

「お金を沢山稼ぎたい!」

という方には不向きかもしれないですね。

おてつたびの年齢制限はある?

中には、

おてつたびって若い人しか受け入れてくれないのかな?

方もいらっしゃるでしょう。

そんな疑問に答えるべく、実際に受け入れ可能な年齢層について、こちらの記事で解説しましたのでご確認ください!

おてつたび参加者の口コミ

受け入れ側の方からも。

参加した方からは概ね高評価となっている模様です。

受け入れ側の方でSNS上でおてつたびを歓迎している方もいますし、応援する方がどんどん増えているサービスなんですね!

「こうすれば受かりやすい!」応募のポイント

おてつたび面白そう!参加したいな!

「おてつたび面白そうだな」と思った方。

そうなんです。

面白いんです、おてつたび。

でもですね、人気が上がりすぎて倍率がめちゃくちゃ上がっているんです、、、!

おてつたびには応募のコツがあります。
3回応募して3回通った、応募のポイントを解説しましたので、参考にしてみてください!

まとめ

以上、おてつたび3度経験した私の体験談の紹介や評判を調査してきました。

最後に、おてつたびに向いている人と向いていない人について説明して終わりますね!

おてつたびに向いてる人

  • 明るく、元気で、素直な人。前向きに吸収できる人。
  • 価値観や前提が違う人との出会いを楽しめる人
  • 地方・田舎暮らしを体験してみたい人

おてつたびに向いていない人

  • お客様気分で「なんでもしてもらえる」と思いがちな人
  • 豪華な施設や体験をして、泥臭いことはしたくない人
  • あいさつをするのが嫌な人

でした!

同じく、短期間で田舎のお仕事と旅が体験できるサービスの
タイミートラベルについても紹介してます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました