本ページはプロモーションが含まれています

田舎はすることがない?暇で退屈な暮らしを楽しむ方法8選を離島在住者が解説!

この記事は約7分で読めます。

田舎の生活にあこがれる人、すでに田舎で生活し始めて慣れ始めてきた人。

田舎で過ごすメリットには、「何もなさ」が挙げられますが、一方で、「田舎はすることがない」というデメリットに目を向けられがちです。

田舎には、恵まれた自然、静かな環境、美味しい食べ物、温かい人間関係など、あなたの退屈な気持ちを晴らしてくれる環境も沢山あります。

この記事では、何もない田舎でもでき、田舎ならではの暇のつぶし方や過ごし方について紹介していきたいと思います!

こんな人におススメ
  • 田舎暮らしに興味があるが、暇そうで大変だと思っている人
  • 田舎に住んでいて、実際にすることがなくて暇な人
  • 田舎の楽しみ方を知りたい人

田舎はすることがない?おすすめの暇つぶし方法8選

田舎の暮らしは、「何もないところで暮らしたい」という方には、絶好の場所。

とはいえ、豊かな自然、ゆっくりとした時間の流れ、人通りの少なさ、、、。始めは驚いていたことも生活に慣れれば新鮮味を失っていくもの。

見るもの、聞こえるものに退屈になって、やることがなくて暇になってしまう方もいると思います。

一方で、田舎には田舎ならではの楽しみ方や、自分のスキルアップのための時間も多く取れたりと、メリットも多いです。

私は現在離島で生活しているのですが、離島や田舎ならではの生活の楽しみ方を、私の経験も踏まえてつ紹介していきたいと思います!

1.散歩

日々学業や仕事に追われていると、目の前の景色を楽しめなくなってしまいますよね。

そういう時こそ、気分を変えて思い切って歩いてみることをお勧めします。

可能であればスマートフォンを置いた状態で、特に行先を決めずに10分くらい歩いてみてください。

田舎だと車が通っていないこともあるので、本当に何も音が聴こえなかったり、虫の声や鳥の鳴き声に耳を澄ませてみたり。

生活の一部になっていた音を改めて聴いてみると、思わぬ発見があったり、気持ちが落ち着いたりしますよ♪

2.カメラ

散歩に合わせて、写真を撮るのが好きな人はカメラもお供にするのもおすすめです。

朝日や夕日を眺めに撮ったり、お花を眺めに撮りに行ったり。植物や風景が好きな方は田舎をより楽しめると思います♪

毎日同じ場所を通勤・通学で通る人もいると思いますが、疲れた時に川や海を眺めると癒されるんですよね。

日が出ている時間帯だけでなく、夜空に浮かぶ満点の星空も最高です♪

3.アウトドア(スポーツ・ヨガ)

アウトドア好きな方は、よりディープな自然を求めて田舎で暮らしたいと思う方も多いハズ。

朝日や風を浴びながら公道を走るランニングや、海辺でヨガをするのも、田舎ならではの楽しみ方の一つです。自転車を買って散策するのもよし。

田舎はアウトドア趣味が沢山楽しめる場所。

特にビーチがあるところに住んでいるとビーチヨガやサーフィン・SUPを楽しむことができます。

何より、人がほとんどいないので、人目を気にせず思う存分に楽しむことができるのが田舎の良いところです。

4.ガーデニング・家庭菜園

田舎に暮らしてやってみたいことと言えば、「畑で何かを育てること」を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか?

田舎は土地が余りまくっていますし、草刈りなどの管理は大変ですが、畑作業や家庭菜園は田舎暮らしの醍醐味と言える趣味です。

自然を相手にするので思い通りにならないことも多いですが、何かを育て、水を上げたり様子を見に行ったりするのは、身体を動かすきっかけになります。

同じ時期に離島に住み始めた人の中には、畑をやりたくて来た、という人もいるぐらいなので一回はまってしまえばドはまりするかもしれませんよ。

5.書道・絵を描く

アウトドアの趣味だけでなく、部屋の中でじっくり時間をかけてアートを楽しむのもありです。

私は離島に引っ越してから書道を始めました。教室に通うという訳でもなく、思い立ったその日にやってみるだけ。

書道はスマートフォンを見ながらやるものでもないですし、思った以上に集中力が必要なのですが、字を書くことが好きな私にとっては、有意義な時間を過ごせる趣味だと感じています。

また、絵を描くことが元々好きな人も、これから始めてみたいという人もおすすめですよ!

景色を描いたり、印象に残った人やエピソードを絵にしてみると、その日を振り返ることができます。

何かを自発的に表現することで脳もリフレッシュされるので、絵を描くのも暇つぶしには持ってこいの趣味です。

6.DIY

田舎に住むと、都会では考えられないような広い家に住めたり、庭がめちゃくちゃ広かったりと、とにかく家や家の回りが大きいです。

そのため、庭に何か作ろうか、と思ってDIYに勤しむ人も。

ホームセンターで資材を購入し、道具を揃えて実際に作ってみると、作業に没頭することができて、時間がある時にはちょこちょこDIYして休日を過ごしています。

空き部屋の押入れをいっそ作業スペースにしたいと思い、自分好みの配色と明かりをデザインしました。

田舎の良いところは、DIYしてみたいと思った時に道具を貸してもらえたり、資材を譲ってくれることがあるところ。

もし時間が余っていて暇だな~と思ったらDIYで頭と身体を動かすのもおすすめですよ♪

7.読書・資格勉強

時間が大量に余っているなら、読書や資格勉強もおすすめです。

読書なら、町の図書館を訪れたり、Amazonで大量に買ってみたり、、、田舎ならロケーションの良い場所も豊富ですから、本好きにはたまらない環境です。

また、資格を身に着けたい、大学や大学院で勉強したい、留学したいという想いがある方は、資格勉強もよいでしょう。

時間が余っている分、勉強時間に当てられる時間が多くなりますし、誘惑が少ない田舎であれば勉強に集中できます。

都会にあるような娯楽施設が少ない利点を活かして、キャリアアップやスキル習得をしていきましょう♪

8.ポイントサイトで小遣い稼ぎ

今田舎で勤めていて、時間はあるのでもう少し稼ぎたい、という方にはポイントサイトでポイ活するのもおすすめです。

有名どころですと、リサーチパネルマクロミルですね。

どちらかというと、すぐ出来て短い時間で終わりたいならリサーチパネルがオススメです。

やり込む時間があるなら、マクロミルの方もオススメですね!

無料で始められますし、2~3分でカンタンに登録できるのでスキマ時間にちょうど良いです。

まずはリサーチパネルでアンケートモニターを試して、楽しめそうならマクロミルも登録する流れだと、スムーズに楽しめます。

\田舎・離島生活のリアルを知りたい方はこちら

まとめ:田舎だからこそ色々チャレンジできる!

田舎ならではの楽しみ方、暇のつぶし方を紹介してきました。

アウトドアの趣味を見つけたり、インドアでもハードルの低い、散歩や読書、視野を広げてみると幅広い暇のつぶし方や時間の過ごし方があります。

もちろん、「田舎だからこそ」と周りの自然や景色を堪能することだけでなく、家でゴロゴロしたり、ネットを活用して楽しみを見つけていくスタイルもありです。

ぜひこの中からやってみたいことや好きなことが見つかれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました